ココロとカラダのヨーガ



ココロとカラダのヨーガ


ヨガの起源は今から約3000年前、インダス川流域で発見された石板にヨガの坐法をとる人の姿が刻まれてることから、

少なくとも5000年以上前から行われたと考えられます

ヨガスートラにおいて、パタンジャリは「ヨガとは、心において、心の作用を制御することである」と述べています

ヨガの訓練により、体と心を呼吸という手段により調和させていきます

結果として、平静さを保つことができます

最終的には、自然と宇宙と繋がる、一体化するという壮大なゴールとしているものです


これは、現代人にとっては少し難しく感じるかもしれませんが、ヨガが体に良いということは何となく知っている方も

多いのではないでしょうか


ヨガのアーサナ(ポーズ)は、体に良い効果が多く血液、リンパの流れがよくなり冷えやむくみ肩こりの改善します

細くしなやかな筋肉がつくので体の引き締めにも役立ちます

ヨガの呼吸法は意識的に深い呼吸をすることで副交感神経を優位にし、身心をリラックスする働きがあります

このように、アーサナ(ポーズ)と呼吸法を効果的に組み合わせ自分自身に向き合うことで気持ちもクリアになり

高い集中力が身に付きます

自分自身の向き合うということが、物事を客観的にとらえられるようになり日常生活の人間関係やストレスなどに上手く

対応できるようになります


しかし、残念ながらヨガの効果をすぐに実感できるわけではありあせん

焦らず、継続することが大切です

ご自分の体調や生活スタイルにあわせ、できる範囲でいいと思います


私もヨガを始めたころは、体も硬くポーズが上手く出来ないことで劣等感や恥ずかしい気持ちになったり

呼吸も浅く苦しいという感覚がありました

それでも、続けました

ヨガをした後の何とも言えない爽快感にハマり、続けるうちに徐々に効果が身心で実感できるようになりました


私の経験と知識をヨガを必要としてくれる方のお役に立てればという気持ちで

「ココロとカラダのヨーガ」を開きました